人気ブログランキング | 話題のタグを見る

MotoのNY料理教室ライフ

トレッドミルを購入するの巻

コロナ太りが大変な事になり、見た目にも気分的にもこれはやばい、何か真剣に始めないと大変な事になると悟りました。 近所歩くレベルじゃ回復できるレベルじゃありません。 ロックダウンなってからエクササイズマシーン市場がめちゃくちゃ売れて在庫全然なくなってる中やっと見つけました。 

こういう時期だから組み立てとかしてくれず玄関にぽろっと落として終わり。 

って、トレッドミルって箱に入ってくるって誰が思ったでしょうか? 
トレッドミルを購入するの巻_c0365017_08272140.jpg
箱を開け始めたんですが、これは実際組み立てる部屋でばらかないと大変になると思い250ポンドほどある怪物を下の階に引きずっておろしました。 
トレッドミルを購入するの巻_c0365017_08271330.jpg
まさか3Dのはずのトレッドミルがこんな2Dから組み立て始めないとだめだなんて。。。。 組み立てサービスとかもあるみたいだけど別にできないものではないみたいだから大の大人二人で取り掛かりました。 電気の線繋げるのまで作業工程に入ってる始末ですわ。 
トレッドミルを購入するの巻_c0365017_08272912.jpg
ほぼ3時間かかって出来上がったのがこれ。 最近のはみんな画面が巨大だけど、自分は走りながら韓国ドラマをiPadで見るのでスクリーン大きい必要ないので最低限のにしました。 まあご家庭用のやつだからとにかく走れるだけいいとしましょう。 ってのもマンハッタンのアパートのジムにあったトレッドミルに甘やかされてたんです。トレッドミル界のロールスロイスと言われてるWalkwayってブランドのやつで一台12000ドルくらいするんです。 バウンスが半端なく気持ちよかったんですが、流石にそれを買えませんのでこれで我慢。。。

おかげさまで体重コロナ前に戻りました。 だからと行ってやめてはまたリバウンドするのも目に見えてるので走り続けてます。 幸いマイアミは毎日常夏なので外走るのも全然できます。 外走る時基本マスクは顎にかけといて(人口密度はそんな高くないです)、人とすれ違う時にマスクを上げるんですけどね、走ってると汗かいてくるでしょ、それが全部マスクに染み込んでいくんですよ。 なので後半人とすれ違う時マスクあげたらビショビショの布口に当てる事になるんですけどね、全く息できない。 何度か死にそうになったんですけどね、ふと思い出したんですよ。 ドラマで拷問シーンするときとかで投獄人の顔に布巻いて口周りに水かける(もしくは水張ったバケツに顔突っ込む)のあるじゃないですか! あれですよ! ほんまに息できへんようになりますから。 拷問にも使うびしょびしょ濡れ布口当てをジョギングで味わう事になるとは。。。 

早くワクチン打てる日が来て自己拷問せんでいい日が来てくれますように。。。



# by ryyst74 | 2021-01-20 02:16

なんとも期待外れな人参とイチゴジャム

畑で野菜を育てたんですが、根菜は土がだいぶ柔らかくないと割れてしまったりちゃんと育たないって事を聞いたので人参を背の高いプランターに植えました。 めっちゃ葉が勢いよく育ってきたのでそろそろ収穫かと思って引き抜いたら、あらまあ。。。
なんとも期待外れな人参とイチゴジャム_c0365017_08230574.jpg
食べるとこほぼありません。 人参の葉っぱ炒めて食べるの結構聞きますが、私にはどうも強すぎてあんまり好きではないのでこの冗談みたいな人参を食べたけど、ものすごい甘いとかいう訳でもありませんでした。 こんな期待外れな結果になるとは。。。
なんとも期待外れな人参とイチゴジャム_c0365017_08225681.jpg
これはちょうどシーズンに近所のスーパーに出てたグリーンピース。 めちゃくちゃ美味しかったんです。 何回豆ご飯炊いたことか。
なんとも期待外れな人参とイチゴジャム_c0365017_08231433.jpg
そして近所の果樹園にいちごの収穫できるとこあるんですが、自分で摘むのはめんどくさいのであらかじめパックに入ったのを書いました。 めちゃくちゃ小粒で掃除するの面倒でしたが甘さ控えめのジャムも作りました。
なんとも期待外れな人参とイチゴジャム_c0365017_08232132.jpg

少々のロックダウンくらいかかってこいってくらいジャムのストックもできました。 

日本も緊急事態宣言また出したけど、電車混みまくり、学校も会社も普通にやって、どこが緊急宣言なんでしょうね。 夜8時までに夕飯終えましょうね。 コロナは8時以降に出没するので気をつけましょう。

ってね。。。 




# by ryyst74 | 2021-01-12 05:56

あけましておめでとうございます。

2021年が始まりました。 全くおめでたい事はないし、コロナの状況もどんどん悪くなってるけど、前向いて生きていくしかないですからね、皆さんマスクして手洗いして蜜を避けていきましょう!

さて私事ながら11月の初旬にマイアミに越してきました。 山の方は大雪やら大雨やらすごい天気のようですが、こちらは毎日最高気温25度くらいです。 まだ去年の夏から秋にかけての写真投稿しなけりゃなりませんが、マイアミの投稿も今年はしていきたいと思います。

マイアミってアジア人がびっくりするくらい少ないんです。 よってアジアの食材がすごく限られてるし高い。 ニューヨークの日本食材がどんなに恵まれていたかを痛感する毎日です。 味噌のブランドいくつあるんやってくらいたくさん種類あったでしょ。 この辺だと味噌は一種類のみとかです。

そんな中正月を迎えるに辺り、今までは毎年12月におせちを料理教室で教えていたので年末に自分のためにおせち作り気には全くなれなかったのですが今年は1月に料理教室をして以来なので料理欲が湧いてきました。 

なので去年やったかまぼこも飾り切り復習しましたよ。

あけましておめでとうございます。_c0365017_08444002.jpg
でね、実家にいると関西は正月鯛の尾頭付きが必ず食卓にのぼります。 その鯛って30日くらいに焼かれたやつだから1日はすでに乾燥してるんだけど、正月の習慣みたいな感じで食べるんだけど全然美味しいと思った事なかったんです。

あけましておめでとうございます。_c0365017_22341234.jpg
でもね、自分で焼いてみたらめちゃくちゃうまい! ちなみに頭左向いてるのは大失敗です。 実はこんな鯛両面焼いても食べきれないので半身はさばいて昆布締めにしたんですね(昆布締めしすぎてねちゃねちゃになって食べられる代物ではなかったんですけどね。。。涙)。 でひっくり返して丸焼きにしようとしたら何かおかしい。 あ、頭の向き反対やって事ですがまあ自宅用ですしよしとしましょう。。。

さすがフロリダ、魚屋いくといろんな種類の鯛が並んでます。 目も光ってるのが多いので新鮮さは間違いない。 鱗と内臓取ってもらって買ってきました。塩強めにして1−2時間置いて水気を拭いて400度のオーブンで15分焼いて火切って15分庫内に置いておくだけ。 ふっわふわの身でした。 これはすばらしい。 っていうかこう見えて魚捌くのとっても嫌いなので魚丸ごと買う事ってほんとないんですが、これは絶対リピートしようと思いました。

あけましておめでとうございます。_c0365017_22340488.jpg
あるもので作ったおせち。 黒豆は数年前に教えた黒豆缶を使ったなんちゃってなやつ。 どこ探しても黒豆(黒大豆)が見つかりませんでした。 来年からはニューヨークから持ってくるもののマストに黒豆入れときます。 黒豆の上はやっぱり金箔ですね、ラディッシュではなく。。。。 里芋とたけのこの炊いたん、の上には梅人参のオレンジ煮を載せました。 普段ごぼうってきんぴらにしがちだけどもっと普段もたたきごぼうにもすべきだと思った。 紫芋で作ったきんとん風。 これはもはやデザートの世界って感じで生クリームとかバーボンとかも入れました。 

笹の葉ないのでカラードグリーンの葉っぱの上には伊達巻、松風焼き、エビのうま煮、ローストビーフのシトラス醤油漬け、酢レンコンのスモークサーモンハサミ、かまぼこローズ、自家製きゅうりのぬか漬けを並べました。 ぬか漬け? そう最近ハマってるんです。 またこの話は今度しますが。

他にもエビかまぼことか過去に作ったレシピを引っ張り出してきたんだけど、偏食気味の人でも食べれるものに限定したのでこういう内容になりました。 伊達巻は自分しか食べないのでレシピ半分で作ったけど、これめっちゃ上手にできたので倍量でもよかったと思うくらい。 伊達巻ってはんぺん使うでしょ。 それがこの辺では見つける事ができないのでエビとかたらとかで代用できるってのを見つけて冷凍庫にあったエビでやってみたらめちゃくちゃ上手にできました! いつか伊達巻教える事があればこのレシピに修正だなって思うくらい。 

という感じで新年を迎えました。 毎日温いので全然新年感ないんですけどね。

みなさん今年もよろしくお願いします。 料理教室は東京2022年に再開できたらうれしいかなと思ってます。 山での不定期のクラスもマイアミでの不定期クラスも2022年開始を目標に。。。。






# by ryyst74 | 2021-01-07 04:58

自給自足を夢見て

もう今年もあと2日で終わろうとしていますが、相変わらず過去の写真の投稿で失礼します。 毎年家庭菜園で色々育ててきましたが今年こそ本領発揮の年ですよ。 ロックダウンでもしかしたら食の流通が止まるかも、なんて思い出したら怖くて怖くて野菜死ぬほど植えました。

自給自足を夢見て_c0365017_08204815.jpg
毎年春に土耕すんですが、去年日本の帰国が多くトマトくらいしか育てなかったのでブラックシートは去年のままで植えました。

自給自足を夢見て_c0365017_08222932.jpg
トマト、ズッキーニ、インゲン、ビーツ、ナス、キャベツ、玉ねぎ、スイスチャード、リーク、紫キャベツ、レタス、日本のきゅうりなどなど。
自給自足を夢見て_c0365017_08223681.jpg
今までキャベツ一回やった事あるけど全く結球しなかったのでその後タッチしてなかったのですが今年はリベンジチャレンジ。
自給自足を夢見て_c0365017_08234855.jpg
みてみて!キャベツ結球してきた!!! しかも毎日みてるから虫とかみたらちゃんと取り払えるし、なので虫食いキャベツにならずにすみました。

自給自足を夢見て_c0365017_08254059.jpg
なんて愛おしい美しいキャベツさん! 
自給自足を夢見て_c0365017_08254887.jpg
自宅栽培のキャベツだからさぞ美味しいことでしょうって言われるけど、味はいたって普通。 アメリカのキャベツだからそんなに柔らかいわけでもないし。

ここからは夏の大収穫時期の写真をお見せしましょう。
自給自足を夢見て_c0365017_08260457.jpg
ビーツ、リーク、ズッキーニ、ミニトマト、レタスなど。
自給自足を夢見て_c0365017_08263120.jpg
残りのビーツ刈り取った日。 ビーツの葉っぱも美味しい事!
自給自足を夢見て_c0365017_08264059.jpeg
ナス、きゅうりのシーズン始まりました。 紫キャベツはとっても小ぶり。。。。
自給自足を夢見て_c0365017_08264816.jpeg
スイスチャードはもう嫌って言うほど今年は食べました。 こいつらどんどん育ち続けます。 あ、一個だけそうめんカボチャも小ぶりなのができました。

今年の畑を経験して分かった事は毎日世話するといいもん育つって事。 やっぱり週末だけ世話するだけじゃ愛情が足らないって事が分かりました。 

もう一つ分かった事は普通に手に入る野菜はわざわざ作らなくていいかな、って事。 日本のきゅうりはめっちゃ重宝するのとリークは寒さにも強いので10月くらいに、今日鍋しようって思った時に収穫して長ネギの代わりにできたっていうのがとっても便利でしたね。

トマトはありがたみ忘れる、たくさんできすぎて。

キャベツは育てる工程楽しいけど味はいたって普通。

ナスは全然タネなくて美味しいのができた。

そんな感じの今年の畑でした。 来年はきゅうり特化でいこうかな。 そうそうデラウェアの鈴木ファーム春になると野菜の苗も売ってるんですよね。 来年はあそこで苗買って植えよう。







# by ryyst74 | 2020-12-30 06:33 | 美味いもん

パッタイを極める

マンハッタンいると時々無性にタイ料理たべたくなって無数のたいレストランからテイクアウトしますよね。 そんなオプションが一つもない山の家。 こういう時はないのなら作ってみようほととぎす作戦です。 何度かレシピ試してみた結果絶対必要なのものがわかりました。 それはタマリンド。
パッタイの酸味はタマリンドから出ているんです。 でねHマートまで行けばタマリンドの塊と液とか買えるんですが、山ではやっぱりないよなあ、って思ってたら近所のスーパーで見つけたのがこれ。
パッタイを極める_c0365017_08185989.jpg
タマリンド! なんでこんな田舎のスーパーにあるねん! って大興奮。 早速これを買ってきました。 まず見た目の通り皮はぱりっと割れますのでそれを取り除き、熱湯に30分ほどつけておきます。

パッタイを極める_c0365017_08191514.jpg
良い具合にふやけたら水を切りましょう。

パッタイを極める_c0365017_08190755.jpg

出来上がったのがこれ。 犬のう○こじゃないですよ。 

パッタイを極める_c0365017_08195989.jpg
でこれを徹底的にざるで濾します。 中にタネがいっぱい入ってるのでそれから実を剥ぎ取るようにしっかりと濾しましょう。
パッタイを極める_c0365017_08201493.jpg
ゴシゴシ濾してるとタネから実がポロって剥がれます。

このペースとさえあればあとは楽なもんです。 ナンプラー、砂糖、鶏がらスープの素あればすごい本格的なぱったいができます。
パッタイを極める_c0365017_08202348.jpg
写真の写りめっちゃ悪いけど、これでタイ飯テイクアウトしなくても良くなりました。 あともう一つこのレシピを極めてる時に分かったのは麺の火の通し具合。 アルデンテよりも手前くらいの、これちょっと固すぎじゃない?って辺りで火を止めるのがコツ。 そして蒸らしているうちにちょうどいい硬さになるんです。 ここで火を通しすぎると食べる頃にはボソボソになって麺としての存在意義を失ってしまう結果になります。 でもね、こういうアジアの麺料理を色々作っていて思うのは塩分のすごいこと。 パッタイはナンプラーからくらいだけど、中華系の麺類になるとオイスターソース、鶏ガラスープ、醤油、砂糖どっさり入れてこそ出来上がりがレストラン見たいになるんです。 塩分控えめにしたら家庭の味にしかなりません。 なのでテイクアウトはあんまり頻度にしては行けないことが分かります。

今晩は中華のたまご麺系の夕飯にしようっと。




# by ryyst74 | 2020-12-22 06:29 | 美味いもん